世界で最も大きいクラゲとは?巨大クラゲ10選をご紹介!
世界の巨大クラゲ10選
この記事を読むための時間:3分
現在世界中の海に約3000種生息しているクラゲですが、特にサイズが大きいくらげはどんなクラゲなのでしょうか?
今回は、特に大きい巨大クラゲを10種類ご紹介していきます!
①パープルストライプドジェリー
「紫」と「縦縞模様」を意味する名前の通り傘の部分に紫色の縦縞模様があるのが特徴のクラゲです。
傘の直径は約70センチで、触手は30~50センチと特別長いということはありません。外側の触手で獲物に触れて麻痺させ、動けなくなったところを捕食します。プランクトンや魚卵、小魚などをエサにしています。
②ユビアシクラゲ
水深1500メートル付近に生息していて、発見されてはいますがそれほど深く潜って調査するのが難しいため、詳しい研究は進んでおらず写真などのデータも少ないです。
傘の直径は75センチほどで、触手はなく肉質の口腕が刺胞に覆われているのが特徴です。
③オーストラリアンバチクラゲ
毒性が強いことで知られているクラゲで、傘部分の高さは約30~50センチほど。
触手もあり、その長さは最大で4.5メートルにも達します。
このクラゲに刺されると細胞に穴が空き、血中にカリウムが漏れ出して心停止に繋がることも。現に今まで何人もの人がこのクラゲに刺されて命を落としています。
④オビクラゲ
クシクラゲ類の一種で、見慣れたクラゲのような形状ではなく、その姿は透明な布が水中に漂っているかのようにも見えます。
大きさは最大で1~1.5メートルほどにも達しますが、幅はわずか10センチ以下となっています。オビクラゲは片側に短い触手があり、その反対の面に口が存在しています。
⑤コクカイビゼンクラゲ
イギリス海岸沖で多く発見されている巨大クラゲで、傘部分のサイズは90センチに達しています。中には1メートルを超えるサイズのコクカイビゼンクラゲも発見されています。
樽のような太い形状をしていて、海で漂う姿はかなり存在感があります。2019年には傘部分の先から触手までの長さが2メートルにもなるタイプが発見され、大きな話題となりました。
⑥ヤナギクラゲ
ヤナギクラゲというのは属名で様々な種類のクラゲを総称して呼びますが、中には世界最大級のサイズを誇る巨大クラゲもいます。
その巨大クラゲとは「ブラックシーネットル」と「アメリカヤナギクラゲ」の2種類。両方とも傘部分のサイズは1メートル近くにもなるといわれています。また、クラゲの中には触手が5~6メートルになるものもいます。
⑦ダイオウクラゲ
2100メートルも深い海の底に生息している巨大クラゲで、傘部分は1メートルほどですが、触手は10メートルに達します。
かなり水深の深いところで生息しているため、詳しい生態はまだ解明されていません。
謎が多いダイオウクラゲですが毒性がないことだけは分かっています。
⑧ピンク・ミーニー
最近発見された巨大クラゲで、触手がカーテンのように広がるという特徴を持っています。
傘部分は1メートルにもなり、その下から長さが違う触手が下へ伸びています。
毒針が200本以上もあり、触手は長いもので20メートルにもなります。
⑨エチゼンクラゲ
触手の長さ、傘の部分ともに2メートルほどのサイズで、重量は150キロもある巨大クラゲです。中華料理などでよく使われることでも有名。
日本海に生息していて、近年は大量発生をして海に生息している魚を食べてしまったことが問題になりました。
⑩ライオンタテガミクラゲ
世界のクラゲの中でもトップに君臨する大きさを誇るのは「ライオンタテガミクラゲ」です。
北大西洋の冷たい海域に生息していて、海面に近い沖合に漂っています。
大きさは傘部分が2メートル以上、触手の長さはなんと37メートル近くになることも。
他の巨大クラゲと比べても、圧倒的な存在感を放っています。
関連情報
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |