クマノミの飼育方法は?初心者向けに徹底解説!
クマノミの育て方、徹底解説します♪
この記事を読むための時間:3分
クマノミはアニメ映画の影響を受けて一躍人気になりました。丈夫な魚で病気にもなりにくいため、海水魚飼育の初心者にもおすすめの魚です。ここではクマノミについて、種類や飼い方に加え、飼育に必要な費用なども紹介します。
クマノミってどんな魚?
クマノミはスズキ目スズメダイ科クマノミ属に分類される海水魚です。体長は10~15cm程度。種類によって異なりますが、体色は鮮やかで白色の帯が入ることが特徴です。西太平洋からインド洋の温帯域から熱帯域にかけて広く分布しており、日本でも生息しています。寿命は平均5~10年ほどですが、環境にもよるようです。
クマノミの不思議な生態とは?
クマノミは「雄性先熟」と呼ばれる繁殖形態を持っており、すべての個体がオスとして生まれます。成長して体長が5cm程度になると、群れで一番大きな個体がメス、次に大きい個体がオスになります。群れの中のメスが死亡するなどしていなくなると、最も大きなオスがメスへと性転換することが知られています。
1匹あたりの値段は?
とてもメジャーな海水魚であるため、値段も1000円程度と比較的安く販売されています。意図的に繁殖させた個体や、柄があまり美しく無かったり傷ついたりしていると、値段が下がっているようです。
クマノミの飼育に必要な器具
①水槽とフタ
クマノミはそれほど大きくならないので、30cm程度の水槽から飼育可能です。多く飼いたい方は60cm程度の水槽を購入した方が良いでしょう。また、飛び出し事故や塩ダレの防止にフタは必須なので、水槽の大きさに合うものを用意しましょう。
②フィルター・プロテインスキマー
フィルターは水槽のサイズに合ったものを用意してください。イソギンチャクも一緒に育てる場合は水が汚れやすいので、プロテインスキマーというタンパク質の汚れを綺麗にするアイテムも入れましょう。
③ヒーターやクーラー・水温計
淡水魚よりも水温の変化に弱いので、年間を通じて25℃前後に保ってあげましょう。夏はクーラー、冬はヒーターを用意して水温を管理してください。水温計があると分かりやすいです。
④照明・照明タイマー
照明は水槽内を見やすくするだけでなく、健全な育成をするために重要です。水槽の大きさに対応したLEDライトを用意してください。また、イソギンチャクはブルーライトを好みますので、後々イソギンチャクを入れる場合は最初からブルーライトにしておきましょう。
照明の点灯・消灯時間が不規則だと生活リズムが狂ってしまい、発育不良などの弊害が出る恐れがあります。そのため、照明タイマーを用意して自動化するとよいでしょう。
⑤人工海水(の素)・比重計・エアレーション
海水魚ですので、人工海水も用意しましょう。濃度を間違えると危険ですので、比重を測るための比重計も用意しましょう(比重は1.02程度にします)。また、人工海水を入れただけの水槽には、汚れを分解してくれるバクテリアがいません。この状態ですぐに魚を入れると病気になる危険性もあります。2週間程度空運転をさせて、バクテリアを増やしましょう。バクテリア活性のためにも、エアレーションの導入もしてください。
⑥カルキ抜き剤
水道水には塩素が含まれていますので、カルキ抜き剤を使って中和しましょう。
⑦餌
海水魚用の餌を選んで与えましょう。雑食性の海水魚用に配合された人工飼料は扱いも簡単ですが、上手く食べてくれない場合は生餌や冷凍餌も検討してみて下さい。
⑧底砂・ライブロック
海水魚は弱アルカリ性の環境を好みます。ただし、水道水を入れただけだとアルカリ性に傾かないので、サンゴ砂を入れて弱アルカリ性に傾けてあげましょう。大体3cmほどの厚みになるよう敷くと良いでしょう。ライブロックも置いて、隠れ家にしてあげたいですね。
⑨掃除用具
水替えをするためのホースとバケツなども用意しておきましょう。
以上のように、クマノミの飼育に必要な初期費用の目安は約4万円前後と言われています。
お世話の仕方
餌やり
餌やりは1日2回、3分で食べきれる量を与えるのがポイントです。与えすぎると体調不良や水質悪化に繋がり、病気の原因にもなってしまいます。与えすぎない方が長寿になることを覚えておきましょう。
水替え
2週間に1度、水替えを行いましょう。水替え用のホースを使って、底砂に溜まった汚れと共に、水を吸いだしていきます。一気に変えると水質変化が激しくなるので、変える量は3分の1程度に留めて下さい。継ぎ足す海水は水温を合わせてから水槽に入れてください。
まとめ
カクレクマノミは丈夫で育てやすい魚なので、海水魚初心者の方にもおすすめの魚です。しかし、雑な環境で育ててしまうと白点病という病気にかかってしまうこともあります。費用を用意できるか?きちんとお世話ができるか?を考えて、飼育してみてくださいね。
関連情報
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |