アリクイの生態は?ペットとして飼えるの?
動物マニアの中で注目を集めている「アリクイ」はペットにできる?
この記事を読むための時間:3分
「人が飼っていないペットを飼いたい」と思ったことはありませんか?そんなちょっとマニアックな動物好きの間で、今注目を集めている動物が「アリクイ」です。聞いたことがある名前だけれど、どんな動物かまでは分からないという方も多いと思います。そこで今回はその生態と実際に飼うことができるのかを紹介します。
アリクイってどんな動物なの?
アリクイとは、有毛目アリクイ亜目オオアリクイ科に分類される動物をまとめた呼び名です。中でもオオアリクイとヒエアリクイ、キタコアリクイとミナミコアリクイの4種類の生息が確認されています。中南米の森林や草原に分布していて、日本でもいくつかの動物園で飼育されています。ちなみに、有毛目に分類される動物はアリクイの仲間と、ナマケモノの仲間です。種によっても生態は異なります。
夜行性で、熱帯雨林などの森林や、サバンナの草原の樹木の上を住処とし、夜になると尻尾を上手く使って木々の間を移動するようです。基本的に単独で行動しますが、生後1年ほどは、餌をとるとき以外は母親の背中の上に抱き着いて離れないそうです。
最長で60cmほどの長さを誇るミミズのような細長い舌はもちろん、レスリングウェアを着ているかのような身体の模様や、前脚の外側を使って歩く姿も特徴的です。
名前の由来は?
アリクイという名前は、アリやシロアリを食べることから名づけられ、漢字では名前の通り「蟻食」や「食蟻獣」と表記されます。英語でも「anteater(アントイーター)」、台湾でも「螞蟻食(マァイースゥ)」と、まさに「蟻を食べる」という意味の言葉で呼ばれています。
大きさはどのくらい?
オオアリクイは尾を含まない体長が100~130cm、体重は30kgほどで世界最大の種です。一方ヒメアリクイは尾を含まない体長が20cm前後、体重も0.3kg前後と、世界最小の種です。キタコアリクイとミナミコアリクイはほとんど同じ大きさで、成長すると尾を含まない体長が80cm程にまでなり、体重が8 kg前後となります。
どんな性格なの?
基本的に大人しい性格をしていて、自ら他の動物を攻撃することはほとんどありません。
ただし、体が大きく力も強いオオアリクイは、ジャガーやピューマなど大型の肉食獣を鋭い爪で殴りつけ、返り討ちにする勇猛さを見せることもあります。
餌は何をどのくらい食べるの?
野生のアリクイは1日に3万匹ものシロアリを食べているのだとか。地面のニオイを嗅ぎながら歩くことで地中の巣を探し当て、シロアリ以外のアリを食べることもあります。
左右に分かれている下顎の骨を開いたり閉じたりすることで粘着性の唾液と細かなトゲが付いた舌を出し入れし、舐めとって捕食します。
シロアリの巣は、自然界のなかでもっとも優れた建造物だといわれていて、中程度の大きさのものにも200万匹ほどが暮らしています。そんな硬いアリ塚に、大きく鋭い爪がついた前肢を打ち込んで壊し、シロアリが巣の修復に出てきたところを捕まえるのだそう。ですが、シロアリは壊された外壁の修理を一晩で終えることができるため、巣中のシロアリを1度ですべて食い尽くすことはできません。
体が大きいのにアリだけで生きていけるの?と思う方もいらっしゃるでしょうが、アリはとても栄養豊富で、必須アミノ酸をはじめタンパク質やビタミン類、ミネラル類、亜鉛が含まれています。アリ以外だと、小さな昆虫や果実などもときには食べることもあるようです。
アリクイの寿命はどのくらい?
動物園などの飼育下での寿命は8年~10年ほどです。17歳まで生きたという記録もあります。ちなみに、オオアリクイが一番長生きで、野生での寿命は14年~16年、飼育下では20年前後です。31歳まで生きたという記録もあります。
アリクイが人気の理由
細長い舌や歩き方、模様など個性的な特徴がたくさんありましたが、最大の理由は威嚇のポーズがかわいいことです!
コアリクイの威嚇は自らの力を誇示することで相手を脅かすというよりも、手を広げてハグを要求するようなポーズなのです。この一見甘えん坊の子供のような仕草が一躍人気となり、今では「ペットにしたい」と考える方が増えているようなんです。
ペットとして飼えるの?
比較的体の小さいヒメアリクイやコアリクイは、日本でも特別な許可無しで飼育することができます。金額は60~70万円ほど。小さいうちから飼育すると、腕や足、尻尾を使ってしがみつきながら人懐っこく甘えてくることもあるんだとか。
歯が退化しているので、餌をペースト状にする必要があったり、独特なニオイが気にならないのであれば、問題なく飼育することができそうです。
まとめ
ペットとして飼うにはお高い値段ではありますが、他の人が飼っている可能性は少ないので、インスタ映えや近所の有名人になれること間違いなしです。迷っている方は一度アリクイのいる動物園に足を運んでみるというのもありですね。
関連情報
-
飼う人も買わない人も、知ってほしいカ…
-
飼いたい人必見!カワウソブームの裏に…
-
関東エリアでカピバラを見られるスポッ…
-
野生のナマケモノはどのようにして生活…
-
野生のカワウソが生息する場所とそこで…
-
見ているだけで癒される!カピバラの知…
-
疲れたらギュッとハグ!ヒーリング効果…
-
現代のイメージとは正反対な『カワウソ…
-
実は謎が多いペンギン。知られざる生態…
-
可愛いカメと戯れよう!カメが鑑賞でき…
-
ペンギンを飼うために必要な知識、教え…
-
ハシビロコウの特徴と魅力まとめ!出会…
-
ナマケモノの生態や寿命、飼育のポイン…
-
カワウソは何を食べる?専用のエサは市…
-
カワウソを大切に飼うための準備と注意…
-
キーウィってどんな生き物?
-
キーウィの生態や捕食方法、種類、生息…
-
カメの基本情報と飼育方法、注意すべき…
-
カピバラを見てほっこりしよう!可愛い…
-
カピバラは飼うことができる?特徴や生…
-
カピバラの基本情報!生態や特徴、飼い…
-
カピバラってペットになるの?
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |