【ペット初心者向け】ゴールデンハムスターの飼い方
ペットの定番ハムスターの飼い方を初心者にも分かりやすくご紹介します♪
この記事を読むための時間:3分
犬や猫に比べると、ペットとしての歴史はまだ浅いものの、トップクラスの人気を誇るハムスター。ペット初心者でも飼いやすいとして注目を集めています。今回はハムスターの中でも飼いやすい、ゴールデンハムスターの特徴や飼い方、飼育の注意点について紹介します。
特徴
ゴールデンハムスターは、シリアやレバノン、イスラエル原産のハムスターです。大きさは16cm~19cmで、メスの方が大きい傾向があります。オスが85~130gなのに対し、メスは95g~150gほどで、ハムスターの中では大きめです。毛色は、ノーマル、キンクマ、パイド、シナモン、トリコロールなどさまざまあります。
性格
比較的おっとりしていて人懐っこい性格のため、ペット初心者の方でも飼いやすいといわれています。人間を噛むことはほとんどないので、手乗りさせたい、一緒に遊びたいと思っている人にもおすすめです。知能が高いので、飼い主さんの声や臭いを覚え、特定の人に懐いてくれるという一面も。
種類
オレンジ色と白色の毛からなる「ノーマル」タイプのほか全身クリーム色の「キンクマ」、全身真っ白な「ホワイト」、ツヤのある黒毛で覆われた「ブラック」、全身白っぽい毛色の「グレー」、茶色ベースの「ミンク」などがあります。
生活リズム
ハムスターは夜行性のため、昼間は寝ていることが多いです。お仕事の都合で夜しか触れ合う時間が取れないと、ペットを諦めていた方にもオススメです。
食事
食事は基本的に1日1回「ペレット」と呼ばれる固形フードと新鮮なお水を与えます。
これだけでも十分栄養を確保できるので、不用意に人間の食べ物を与えないようにしましょう。特にネギ類やアボカド、ジャガイモは中毒を起こしやすいので要注意です。
飼育環境
ゴールデンハムスターが快適に暮らせる温度は20℃~23℃なので、年間を通してこの室温を維持するように心がけましょう。また運動不足にならないようにケージ内に回し車などを置いてあげましょう。
寿命
ゴールデンハムスターの寿命は平均2年~3年といわれています。驚くべきことに、ハムスターの心拍数や呼吸数は、人の約6倍。ハムスターにとっての1日は、人間でいう6日分に値するのです。ストレス量や飼育環境次第では、寿命を延ばせる可能性もあります。
飼育のために必要なものは?
大きめのケージ
体が大きいゴールデンハムスターの動きを制限しないよう、幅45㎝、高さ25cm以上の大きめのケージを用意します。金網タイプのケージは、かじって不正咬合(歯のかみ合わせの病気)になってしまう可能性があるので、水槽タイプを選ぶとよいでしょう。
柔らかい木製チップ・干し草の床材
ケージの下に敷く床材はゴールデンハムスターの体温を保温したり、物理的な衝撃から守ったりする役割を果たす重要なアイテムなのでこちらも必ず用意しましょう。素材は木製チップや干し草などの柔らかいものが理想的です。
専用トイレ
個体によりますが、ハムスターは特定の場所でトイレをする習性があります。飼い始めからトイレを用意しておけばそこで用を足してくれる可能性が高いので、ぜひハムスター専用トイレを用意しましょう。トイレを覚えてくれるとケージの掃除も楽です。
給水ボトル、餌入れ
また、ケージの中で落ち着いて食事ができるよう、新鮮な水と餌を入れる給水ボトルと餌入れも準備しておきましょう。
回し車
ハムスターのストレス発散・運動解消に必要です。大きさは背骨への負担を考えて、個体よりも大きいものを選びましょう。音が気になるという方は、うるさくないものも販売されておりますので、探してみてくださいね。
ヒーター等
ケージ内が寒すぎると冬眠モードに入ってしまうので、ハムスター用のヒーターを使って適切な温度を維持しましょう。
飼育に関する注意点
ケージが汚いと体調不良の原因となるだけでなく、ケージや手を噛んでしまうこともあるので、こまめに掃除しましょう。また、ハムスターは非常に繁殖力が高い動物なので、安易に多頭飼いはしないようにしましょう。
まとめ
ゴールデンハムスターの特徴や飼い方、飼育の注意点などについてご紹介しました。飼い始めはかわいくて、ついつい触りたくなってしまう気持ちは分かります。しかし、それがストレスになる可能性もありますので、無理に触らず自ら来てくれるのを待ち、ゆっくりと距離を縮めましょう。
関連情報
-
気になるウサギの生態について
-
ペットとしてうさぎを飼いたいと思った…
-
飼う人も買わない人も、知ってほしいカ…
-
飼いたい人必見!カワウソブームの裏に…
-
関東エリアでカピバラを見られるスポッ…
-
野生のナマケモノはどのようにして生活…
-
野生のカワウソが生息する場所とそこで…
-
見ているだけで癒される!カピバラの知…
-
疲れたらギュッとハグ!ヒーリング効果…
-
現代のイメージとは正反対な『カワウソ…
-
実は謎が多いペンギン。知られざる生態…
-
可愛いカメと戯れよう!カメが鑑賞でき…
-
ペンギンを飼うために必要な知識、教え…
-
ハシビロコウの特徴と魅力まとめ!出会…
-
ナマケモノの生態や寿命、飼育のポイン…
-
カワウソは何を食べる?専用のエサは市…
-
カワウソを大切に飼うための準備と注意…
-
キーウィってどんな生き物?
-
キーウィの生態や捕食方法、種類、生息…
-
カメの基本情報と飼育方法、注意すべき…
-
カピバラを見てほっこりしよう!可愛い…
-
カピバラは飼うことができる?特徴や生…
-
カピバラの基本情報!生態や特徴、飼い…
-
カピバラってペットになるの?
-
アリクイの生態は?ペットとして飼える…
-
小さくてかわいい!マイクロブタの生態…
-
かわいいと人気急上昇!ブタの生態まとめ
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |