巷で話題!かわいいフクロモモンガの生態と飼育方法教えます!
うるうるした瞳がチャームポイント♪SNSでも話題のフクロモモンガをご紹介します!
この記事を読むための時間:3分
最近SNSの動画がバズって、テレビでも見かけるようになったフクロモモンガ。あのうるうるした瞳をペットショップで見ると、そのまま連れて帰りたくなる気持ちはわかります。今回はそのフクロモモンガのあれこれについてご紹介します。
フクロモモンガの生態・特徴
フクロモモンガは、体長6~21cmで前足と後ろ足の間に飛膜と呼ばれるものがありますが、この飛膜は滑空するときに使い最大で150m以上も滑空することができます。
夜行性なので昼間はほとんど巣箱で寝ています。オスの頭には臭腺があり、大人になると分泌腺が出て頭が剥げてるように見えます。
雑食で果実や昆虫も大好きです。
また、野生でも縄張りを共有するという変わった習性を持ち仲間同士の関係も良好に築けるので、複数の個体を飼育することも可能です。
ちなみに、赤ちゃんの頃から飼うと人には慣れやすいですが、少し成長した個体の場合は警戒心・縄張り意識がともに強いので飼った直後はご主人であっても威嚇されます。
飼育するのに揃えるべきアイテム
ゲージと床材
昼間は寝ていますが夜は活動的になるので、上下に広いゲージが必須となります。
種類は金網、アクリル、ガラスと複数あります。金網は軽くて掃除が簡単ですが周囲におしっこやうんちが飛び散る可能性があります。
アクリルやガラスは保温や掃除が楽かつ周りにおしっこやうんちを飛び散らせる事はありませんが、値段が高くまたガラスでは重すぎて女性一人で動かすのは困難な場合があります。
それぞれのライフスタイルなどに合わせてゲージを選ぶのがオススメです。
また、うんちやおしっこを落とすので床材も必要です。広葉樹マットや紙製マット、ウッドリターなどがありますので掃除がしやすいものを選びましょう。
足場
上下運動をするために小動物用のステップなどを設置します。汚れるのでまめに掃除しましょう。
巣箱
ポーチや木製の巣箱など、快適に過ごせる寝床も必要です。壁に付けるタイプや天井に吊るすタイプがありますので、フクロモモンガが使いやすいものを選びましょう。
エサと餌入れ
フクロモモンガ専用のフードを与えますが、最初はペットショップで食べていたものと同じものを与えないと食べない可能性もあります。
餌入れはぶつかってもひっくり返りづらい、ある程度重さがあり掃除がしやすい陶器製の物がオススメです。
水入れ
水入れは壁につけるタイプや床に置くタイプのものがありますが、床に置くと汚れやすいのでこまめな清掃が必要です。また、壁付タイプはケージによって取り付け不可な場合があります。
ヒーター
フクロモモンガは寒さに非常に弱いので、寒い季節はヒーターが欠かせません。
常にゲージ内を25℃~28℃に維持しておきましょう。
種類は電球タイプ、シートタイプやゲージに引っ掛けるものがありますので、ケージのタイプに合わせて選びましょう。
お世話の方法
掃除は夜行性なので昼間を避け、顔を覗かせたり外に出る夜間にすることをオススメします。フンの掃除は毎日行いましょう。
また、ゲージ自体の丸洗いを月一度はして清潔を保ちたいですが、臭いを全て取ると混乱してしまうので適度にしましょう。エサは1日2回夜に多めに与えましょう。
シャンプーは基本不要ですがあまりにもうんちなどで汚れる場合は、お湯で濡らして固く絞ったタオルで軽く拭いてあげましょう。
飼育する際の注意点
偏食傾向が強く一度美味しいおやつをあげると次から主食のペレットは食べなくなる事があります。さらに、おやつをあげていないのにペレットを食べなくなる事もありますが、その時はペレットの種類を変えてみましょう。それでもだめな場合は病院に行きましょう。
その他、ひと工夫するだけで食べる場合もありますのでその子にあったやり方を見つけてみてください。
また、慣れてきたらケージの外でも遊びたくなると思います。しかし、いきなり出すと逃げ回って捕まえるのが大変です。始めはポーチに入れるなどして外の世界に慣れさせることが大切です。ちなみに、うんちやおしっこはどこでもしてしまうので注意が必要です。
まとめ
警戒心が強い動物なので最初は威嚇されてしまうことがありますが、慣れると本当にかわいいです。
また、夜行性なので昼間勤務の単身者にはぴったりです。しかし、終生飼育を徹底し飼いきれなくなって捨てるのは環境問題にも繋がるので絶対にやめましょう。
関連情報
-
1人暮らしでもペットが飼いたい!おす…
-
飼う人も買わない人も、知ってほしいカ…
-
飼いたい人必見!カワウソブームの裏に…
-
関東エリアでカピバラを見られるスポッ…
-
野生のナマケモノはどのようにして生活…
-
野生のカワウソが生息する場所とそこで…
-
見ているだけで癒される!カピバラの知…
-
知られざるホッキョクグマの生態とは?
-
疲れたらギュッとハグ!ヒーリング効果…
-
現代のイメージとは正反対な『カワウソ…
-
実は謎が多いペンギン。知られざる生態…
-
ハシビロコウの特徴と魅力まとめ!出会…
-
ニュージーランドで大人気の鳥「キーウ…
-
ナマケモノの生態や寿命、飼育のポイン…
-
キーウィの生態や捕食方法、種類、生息…
-
キーウィってどんな生き物?
-
カワウソを大切に飼うための準備と注意…
-
カワウソは何を食べる?専用のエサは市…
-
カピバラを見てほっこりしよう!可愛い…
-
カピバラは飼うことができる?特徴や生…
-
カピバラの基本情報!生態や特徴、飼い…
-
カピバラってペットになるの?
-
かわいいと人気急上昇!ブタの生態まとめ
-
かわいいだけじゃない!知られざるコア…
-
あのアライグマの知られざる生態。何故…
-
5分でわかるキツネの全て!種類ごとの特…
-
アニメでお馴染み!ミーアキャットの飼…
-
定番ペットセキセイインコ!性格は社交…
-
アパートの1人暮らしでも飼いやすいペッ…
-
一人暮らしでも大丈夫!不在がちでも飼…
-
全ての仕草にメロメロ!ハリネズミの生…
-
地球上初の宇宙飛行士?リスザルの飼い…
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |