みんな大好きレッサーパンダのすべてを明かしちゃいます
動物園のアイドル、レッサーパンダのすべてを明かします♪
この記事を読むための時間:3分
レッサーパンダは動物園のアイドルとして世代を超えた人気を誇ります。レッサーパンダの特徴や生態についてこの記事で詳しくまとめますので、ぜひお楽しみください♪
レッサーパンダってどんな動物?
クマに近い肉食動物がレッサーパンダの祖先なので元々は肉食獣でした。氷河期をきっかけに竹の葉や木の実などを食べるように進化しました。
歴史
かつて、レッサーパンダもパンダと呼ばれていました。今の人はこう呼ばれると、あの白黒のジャイアントパンダが頭に浮かぶと思います。ですがその後、1869年にジャイアントパンダが発見され、区別するため「レッサー」という小さいという意味の言葉を加えて今の呼び方になりました。対象的に今のパンダには、前に大きいという意味で「ジャイアント」とつけられています。
人間との関係
後ろ足2本で直立する千葉動物公園の風太の映像がマスコミに注目されコマーシャルに起用されたりと、全国のお茶の間の話題を集めました。国内でも飼育され繁殖も成功しています。
個体数の減少
1825年にレッサーパンダの存在がヨーロッパに知られることになりました。昨今の森林伐採や焼畑農業により生息地が減少し、さらに毛皮やペットにするため乱獲され野生のレッサーパンダは減少の一途をたどっています。現在はレッドリストの絶滅危惧種に指定され、保護の対象になっています。
レッサーパンダの性格は?
1. 群れない
レッサーパンダは、群れを嫌うことで有名な動物で、子育てが終わると母と子も別々に暮らしますし、オスは一切子育てに参加しません。
動物園でも個別に飼育しています。その理由は、繁殖可能な世代のレッサーパンダ同士を一緒に飼育すると発情期を逃してしまうためです。
しかし、例外もあり動物園によって何頭か一緒に飼育することもあります。
2.気が強い・威嚇
可愛い見た目ですが気性は荒く、また音に対して敏感で常に警戒心を解くことはありません。あの二本足で直立するわけは、少しでも自分を大きく見せる威嚇行為です。
レッサーパンダの大きさや特徴は?
レッサーパンダの大きさは、体長50~63.5㎝、体重3~6㎏で身近な動物としては猫と同じくらいです。全身はフサフサな毛で覆われています。色は背中が赤茶色でお腹と足は黒で頬と目の上が白くて、自慢の尻尾は28~48.5cmと長く可愛い縞模様をしています。
親指の付け根に「種子骨」という第6の指と言われる指のような突起があって、これを使って笹などをつかんだり木登りに使います。
レッサーパンダの寿命や生態は?
寿命
レッサーパンダの寿命は野生の個体の寿命は8年から10年で、動物園では15年ほど生きます。野生では天敵に襲われたり病気になってしまうと回復が難しいため、飼育下より短くなります。20年ほど生きた個体が日本の動物園での長寿記録です。
生態
レッサーパンダの特徴は木登りが上手いという点とマーキング方法、そして未熟児で生まれるという三点です。
1.木登り上手
レッサーパンダは木登りが非常に上手く、細い枝から枝に飛び乗ったり木の上で休憩や睡眠も取れます。鋭い爪を利用して逆さまに降りることも出来ます。
2.マーキング
縄張りの主張や仲間とのコミュニケーションの手段として、レッサーパンダはマーキングします。肛門の近くにある分泌腺を周りにある木や石にこすりつけたり、尿も使います。特に1月から3月の発情期によく見られます。
3.未熟な赤ちゃん
非常に未熟な状態で生まれるのがレッサーパンダの特徴です。赤ちゃんは生まれた直後では体重110~130gで、体は真っ白で自慢のしっぽも短いです。
しかし、その成長は早く、生後3ヶ月で巣穴から出歩くようになり5ヶ月で完全に乳離れします。
4.鳴き声
レッサーパンダは、ピーピーと鳥みたいな甲高い声で鳴きます。
レッサーパンダの未来は日本の動物園にかかっている!?
レッサーパンダは絶滅危惧種に指定されているのでその個体数を増やすため、世界中の動物園で保護のために飼育が行われています。特に日本の動物園に期待がかかっています。なぜなら全世界で飼育されている個体数の1/3がいるからです。今行っている動物園の努力が実を結び、生息数の増加に繋がるといいですね。
関連情報
-
1人暮らしでもペットが飼いたい!おす…
-
飼う人も買わない人も、知ってほしいカ…
-
飼いたい人必見!カワウソブームの裏に…
-
関東エリアでカピバラを見られるスポッ…
-
野生のナマケモノはどのようにして生活…
-
野生のカワウソが生息する場所とそこで…
-
見ているだけで癒される!カピバラの知…
-
知られざるホッキョクグマの生態とは?
-
疲れたらギュッとハグ!ヒーリング効果…
-
現代のイメージとは正反対な『カワウソ…
-
実は謎が多いペンギン。知られざる生態…
-
ハシビロコウの特徴と魅力まとめ!出会…
-
ニュージーランドで大人気の鳥「キーウ…
-
ナマケモノの生態や寿命、飼育のポイン…
-
キーウィの生態や捕食方法、種類、生息…
-
キーウィってどんな生き物?
-
カワウソを大切に飼うための準備と注意…
-
カワウソは何を食べる?専用のエサは市…
-
カピバラを見てほっこりしよう!可愛い…
-
カピバラは飼うことができる?特徴や生…
-
カピバラの基本情報!生態や特徴、飼い…
-
カピバラってペットになるの?
-
かわいいと人気急上昇!ブタの生態まとめ
-
かわいいだけじゃない!知られざるコア…
-
あのアライグマの知られざる生態。何故…
-
5分でわかるキツネの全て!種類ごとの特…
-
アニメでお馴染み!ミーアキャットの飼…
-
定番ペットセキセイインコ!性格は社交…
-
アパートの1人暮らしでも飼いやすいペッ…
-
一人暮らしでも大丈夫!不在がちでも飼…
-
全ての仕草にメロメロ!ハリネズミの生…
-
地球上初の宇宙飛行士?リスザルの飼い…
-
巷で話題!かわいいフクロモモンガの生…
-
可愛いフェネックのあれこれ全部解説し…
-
リスって飼えるの?リスの生態や歴史、…
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |