映像だけで癒される!科学的に証明されているクラゲの癒し効果とは?
科学的に証明済み?クラゲには見ているだけで癒し効果がある
この記事を読むための時間:3分
水族館に必ずいるといっても過言ではない「クラゲ」
ふわふわ漂う何ともいえない姿、見ているだけで安心できますよね?
実は、クラゲには見ているだけで癒し効果があると科学的にも証明されているんです。
どういうことなのか、詳しくご紹介していきますね。
クラゲが与えてくれる「安心感」の理由
クラゲの癒し効果については、日大生物資源科学部が数年間研究を重ねてきました。
2006年には同学科に所属している144名を対象に、新江ノ島水族館へ見学にした際のアンケートを実施。「好きな動物」と「癒される動物」の設問で興味深い結果が導き出されました。
「好きな動物」の設問でクラゲは見学前19位だったのに対し、見学後では3位!さらに「癒される動物」では見学前は2位でしたが、見学後はなんと1位に輝いたのです。このことから、クラゲは見ているだけで人に癒しを与えることが分かりました。
事実、水族館もくらげの癒し効果に注目していて、2000年半ばから、クラゲの展示に力を入れているところが多くなっているようです。
現在日本で最も多くのクラゲを展示しているのは、山形県鶴岡市の「加茂水族館」です。神奈川県藤沢市にある「新江ノ島水族館」も以前からクラゲの飼育に力を入れている水族館。東京都港区にある「エプソンアクアパーク品川」は幅9m、奥行き35mという開放感溢れる空間に円筒型の水筒が設置されていて、よりクラゲの美しさが映える展示となっています。音と光の演出も人気が高いです。
クラゲの癒し効果は科学的にも証明されています。
ストレスを感じると上昇する唾液中の「クロモグラニンA」の濃度を、クラゲの映像の観賞前と後で比較したところ、鑑賞後はクロモグラニンAの数値が低くなっていたのです。また、脳の血液量からストレスを測る「光トポグラフィー試験」でも、クラゲの映像を鑑賞した後はストレスが軽減しているという結果となりました。
このことから、クラゲ特有のゆったりとした動きやその形状が、人間にとっては非日常かつ神秘的で、忙しく過ごしている現代人の心を癒しているのでは?といわれています。
クラゲの映像を見るだけで、自律神経が落ち着く
私たちの体は、基本的に夜は眠る準備をはじめ、朝は体を起こそうと活動的になります。
このように、体に適した活動や安静を促してくれるのが「自律神経」です。
実は、この自律神経のバランスには視覚から得られる情報が多く関わっています。
激しく動くものを見つめていると、心も活動的になって交感神経が働きやすいです。一方、夜寝る前のようなリラックスしたい時間帯の時には、ゆったりと動くクラゲの映像などを見ることで、よりリラックスして過ごすことができるのです。
「夜なかなか寝付けない」
「最近ストレスが溜まっている」
このような方は、ぜひクラゲの映像を見て、リラックスしてみてはいかがでしょうか?
自律神経が整うことで得られるメリット
自律神経が整うことで、得られるメリットは多くあります。
特に実感しやすいのは「胃」や「腸」です。
消化器官は自律神経が深く関わっているため、何らかのきっかけで自律神経が乱れてしまうと、それに伴い胃が痛くなったり便秘になったりします。また、目も自律神経が崩れると老眼に繋がりやすくなります。これらの器官の状態を良くするためにも、日頃から自律神経の状態を整えておくことが大切なのです。
自律神経が整えば、寝つきが元々悪い方でも熟睡できますし、肌が綺麗になったり、イライラしにくくなるなど、心身ともに良い効果が得られます。
「最近なんとなく調子が悪いなあ」と思っている方は、ぜひこの機会にクラゲの映像を見て、癒されてみてくださいね♪
関連情報
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |