近年人気上昇中!癒し効果があるクラゲの魅力まとめ
ふわふわとした癒し系のクラゲの魅力に迫ります♪
この記事を読むための時間:3分
ふわふわ海を漂うクラゲは全国各地の水族館で展示されているほか、アクセサリーや癒し効果、ダイエットなど、ジャンルを問わず注目を集めています。そこで今回はクラゲの魅力を徹底解明♪ぜひ記事を最後までご覧ください!
クラゲが愛される理由
癒し効果があるから
クラゲはゆったりとした動きをするのが特徴ですが、この動きが不思議と心を落ち着かせてくれます。癒し系動物といえば、犬や猫、ハムスターなどが定番人気でしたが、近年は深海生物や爬虫類など、少し変わった生物に癒しを求める方も増えてきています。
クラゲも近年人気が高まっている癒し系生物のひとつ。
透明な体から光が反射したり、ふわふわと動く様子は神秘的で不思議と目が離せません。
その生態については未だに謎が多く残されていますが、見ているだけで癒されるくらげは、今後も人気が高まっていくことでしょう。
世界有数の保水力を誇るクラゲ
見ているだけで癒されるクラゲですが、ヒーリング効果だけではなく、美容や健康、環境問題の観点からもその生態が注目されているのです。その理由はクラゲの「たんぱく質」。クラゲは体の9割以上が水分で形成されていますが、それがキープできているのはわずか数パーセントのたんぱく質の作用によるものです。
クラゲのたんぱく質は保水力が高いため、化粧品の成分としても活用されています。またクラゲを脱水加工した「くらげチップ」は砂漠の緑化計画を実現できると注目を集めています。
近年では、オワンクラゲの緑色蛍光たんぱく質がノーベル化学賞を受賞しました。これは特定の細胞を発光させる作用を明らかにしたもの。今後もクラゲの生態の事実がより解明されて、幅広いジャンルで活用されていくことでしょう。
見る人を虜にするクラゲの魅力5つ
①癒し・ヒーリング効果
クラゲを見ていると癒されますよね?実はこのリラックス効果は科学的にも証明されています。疲れている時は、ふわふわと漂うクラゲを眺めながらのんびり過ごすと不思議と癒されますよ。
②様々な形状に変化する
クラゲは幼少期からの成長過程でどんどん形が変わります。クラゲは有性生殖、無性生殖どちらもできる生物で、植物のように仲間を増やしていくことができるのです。
クラゲの幼少期は「ポリプ」と呼ばれていて、この状態のまま一生を終えるタイプのクラゲもいます。クラゲの中には見慣れたあの姿にならないものもいるのです。クラゲの生態や繁殖方法などは現在でも謎が多く、そんなところも神秘的な魅力に繋がっています。
③毒性がある
中には毒を持たない平和なクラゲもいますが、ほとんどが毒を持っています。その強さはクラゲごとに異なり、中にはコブラの100倍ほどの毒を有しているクラゲもいます。
可愛い形状なのに毒があるなんて、それもまた少し魅力ですよね?危険な側面がクラゲの魅力を引き立てているところも少なからずあるのではないでしょうか。
④種類が豊富
クラゲは3000種類以上いるといわれていますが、この数はあくまで現時点で生息が確認されたものに限ります。地球上にはもっと多くのクラゲが存在している可能性があるのです。
クラゲは海面に近いところから深海、そして淡水に生息しているものもいるため、すべての存在を確認することは非常に困難です。
⑤体の形状が神秘的
半透明なクラゲはとても美しい体と触手を持っています。ふわふわと動いていますが、実はクラゲには脳がありません。クラゲの体内には神経細胞が張り巡らされていて、反射することで体を動かしたり捕食を行っています。体のほとんどが水分で、脳も心臓も血管もないのに、恐竜よりも太古の時代から地球に住んでいるクラゲ。構造は今も謎に包まれています。
関連情報
クラゲグッズ専門セレクトショップ|melly velly jelly(メリーベリージェリー)
melly velly jelly(メリーベリージェリー)では、Life with jellyfishをテーマにクラゲグッズを
販売しております。「見ているだけで癒される」と人気のあるくらげがデザインされた、
アクセサリー、雑貨、インテリアなどのアイテムは、日常に癒しを求めている方に
おすすめです。おしゃれな方へのプレゼントとしてもおすすめできます。
商号 | 有限会社ラ・トルティユー |
---|---|
住所 |
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-13-13 |
営業時間 |
12:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 中田和代 (ナカタカズヨ) |
info@mellyvellyjelly.com |